こんにちは、胃カメラ師匠ことぴーちく(夫)です。
師匠としてありえない話ですが、健康を損なっています。

正月にカズノコたくさん食べたでしょ。今回の健診のコレステロールの数値はギリギリセーフだけど食生活を改善したほうがいいよ。
と、健診の問診で先生に言われたのは2021年の正月明けのことでした。
コレステロール値とかもろもろ、健康診断の結果は過去最悪レベル。「治療開始」判定の1歩手前。
落ち込みながらの帰り道、串揚げの惣菜をデパ地下で買って帰ったぴーちく(夫)。
家で揚げ物のランチを食べながら反省しました。
生活習慣病が大きな病をもたらすという話は聞いたことがあるし、年老いてから生活習慣病由来の病気に悩む人を見たりしているので、放置するのはそろそろ駄目だろうと。そして、決意したのです。

よし、今年は真正面から健康診断結果に向き合おう!来年は健康診断で高校時代に受けた模試以来のA判定を取ろう!
毎日の活動(食べ物・運動など)を記録する
孫子いわく「彼を知り己を知らば百戦危うからず。」
健康診断結果という敵と戦うには相手(自分の体)のことを十分に知る必要があります。
一昔前に流行った「レコーディングダイエット」(岡田斗司夫さん著「いつまでもデブと思うなよ」で有名になったやつ)とも言いかえることができるでしょう。もしくはPDCAサイクルを回すと言ったほうがわかりやすいでしょうか。
いずれにしても、自分の生活習慣(食事・栄養バランス・消費カロリー・体重・体脂肪)について記録する必要があると考えました。
そのためのツールとして利用開始したのが「あすけん」というアプリ。無料でも利用できますが、有料プランがおすすめです。
あすけんアプリ有料プランをお得に使う方法とは?
さて正規価格では、1ヶ月480円のあすけん有料プラン(プレミアムプラン)。
→料金の詳細はあすけんサイトをご覧ください。半年・1年契約で申し込むことで月当たり料金を下げることも可能です。
この料金を少しでも安く利用する方法、1つだけあります!
それは、楽天会員向け限定の方法ですが、楽天市場のApp Store & iTunes 認定店を利用すること。
楽天市場会員だと、購入金額に対して1%分の楽天ポイントがバックされるので、1%お得になります。
さらに、楽天のサービス(楽天モバイル、楽天トラベル、楽天証券など)を日常的に利用している方であれば、最大でさらに何倍もの楽天ポイントがバックされることもあります。(5%や10%相当の割引をゲットするなんて簡単ですよ)
楽天市場にまつわる「ポイ活」については、他にわかりやすくまとめているサイトがたくさんあります。
「楽天市場 ポイ活」「楽天市場 SPU」「楽天市場 お得」などで検索してみましょう。
あすけんで記録してみて分かった食生活習慣の弱点
あすけんで記録してみると、普段通りの食生活を送り続けるとマズそうだぞ!と思ったことが2つありました。
あすけんに登場する先生(我が家では「あすけん先生」と呼んでます)は、1日の食事を記録するとぴーちくにアドバイスをくれます。
ときには嬉しそうな表情を浮かべて褒めてくれます。
しかし、たいていはこんな風に悲しげな表情で話しかけてくるのです。
ぴーちくさん、今日は脂質が多いですね。。
ぴーちくさん、今日は食事量が少ないですけど大丈夫ですか?カロリーは足りてますか。
食物繊維が不足しています。食物繊維を摂取するには●●がおすすめですよ。


これ以上、あすけん先生を悲しませたくない!
そう心に誓ったぴーちく(夫)は食事制限をすることに決めました。
緩く食事制限(食事管理)をはじめる
とは言っても、根っからの飽き性のぴーちく(夫)。
年始に始めたルービックキューブは机の片隅で眠っています。
自筆で年賀状を書きたいと昨年秋に始めた文字の練習帳は10ページ目くらいで止まりました。
高ければ高い壁のほうが、登った時気持ちいいもんな
というミスチルの「終わりなき旅」の歌詞には共感します。しかし、ここは低い壁を設定しないと継続するのは困難だと判断します。自分のことは自分が一番分かってるのです。
まずは、簡単にできることで食事を制限する。
ということで、「ゼロにする、なくす」食事制限ではなくて「別の何かに代替する」食事制限を決意します。
具体的には以下の感じです。
白米を控えて麦めし
健康=麦めしのイメージがあったので、まずは安易に麦めしに飛びつくことにします。
調べてみるとは麦ってすごい。
大麦には不溶性と水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、パワーの主役は、水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」。食後血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進など、世界各国で機能性の表示が認められています。
(引用:はくばく研究員が解説する大麦とその効用)
麦めしって、意識高い系のカフェで「白米ですか?五穀米ですか?麦ご飯ですか?」の中から選ぶものだと思ってるあなた!
いえいえ。実はすでにメジャーの仲間入りをしている立派な「ご飯」なんだって。もち麦めしのパックご飯もあるというメジャーな食べ物なんです。プライベートブランドで商品展開もされていて、比較的安価で入手することも可能。
我が家では、普通の白米を炊飯器で炊く時に、もち麦と水を加えて麦めしを炊いてます。
すごく簡単。白米と同じように多めに炊いてパックに詰めて冷凍して日々食べています。
ちなみに我が家で食べている麦はこれです。



そして、食べて初めて気付いた麦めしのメリットですが、
洋菓子を控えて和菓子
脂肪・飽和脂肪酸の過剰摂取の原因の1つは、間食が増えたことにあるだろうというのは容易に想像できます。
食事制限と言えばわかりやすいのは「間食を止める」
でも、そんなの無理に決まってる。
意思が弱い上に、家から徒歩圏内には美味しいお菓子屋・餅屋があるのだから。
あすけんに食べたお菓子を記録しなければいいじゃん!というぱーちく(妻)悪魔の囁きも聞こえてきましたが、正直者のぴーちく(夫)はあすけん先生を裏切ることはできません!
さて、話は変わります。実はあすけん先生は厳しそうで少し優しいのです。
おやつは絶対に駄目!だなんてドSな先生のようなことは言いません。
ダイエット中だから、お菓子は我慢しなくちゃ!」と思っていませんか?ただでさえ、我慢することの多いダイエットで大好きなお菓子もおあずけというのは、つらいですよね。でも大丈夫。自分にあったお菓子の選び方・食べ方を身につければ、お菓子を楽しみながらダイエットすることができますよ♪
(引用:上手なお菓子の選び方 自分にあったお菓子コントロール法)
簡単に言う(=都合よく解釈する)と、
・和菓子は比較的低カロリー
1つ目のポチは薄目で見つつ2つ目のポチをしっかり見つめて、お菓子を和菓子に替えていくことを決意しました。
トクホ(特定保健用食品)を摂取する
白米を麦めしに換えて食物繊維不足は解消(予定)!
洋菓子を和菓子に換えて脂肪・飽和脂肪酸過剰は解消(予定)!
あすけん先生の指示に従って食事を摂ることでカロリー過多も解消(予定)!
次にやることは、不足気味の栄養素を摂取すること。食事で摂ることが望ましいとは思いますが、文明の利器に頼ってトクホ(特定保健用食品)・サプリを活用することにします。
正直言って、トクホ・サプリなどの健康食品な多種多様なものが売っています。どれを買えば良いのか分からないので、ブランドものを買ってみます。
ネイチャーメイド(大塚製薬)・ウイダー(森永)なら間違いはないだろう、というブランド信仰で選びました。






そして、不足した栄養素を補って健康な身体の獲得を目指しつつ、さらに過剰なコレステロールを攻撃してやります。これでもか!というくらいに自分の身体を健康へ健康へと追いやるのです!






コレステロール減らすために摂取するのは、カテキン緑茶・キトサン明日葉青汁です。伊藤園と小林製薬なら安心でしょう。
リングフィットアドベンチャーを入手したから運動もしますよ。
当たり前ですけど、食事制限だけで健康的に痩せることなんてできないだろうということは分かっています。運動することも大切。
だけどね、
・根っからの飽き性!
・冬は寒いし雪が多いし、しかも今はコロナ。ジム通いなんて絶対に無理!
それで運動を継続できるの?


なんと運動を習慣にすることができるのです(今のところ)!
任天堂のリングフィットアドベンチャーというゲーム、聞いたことありますか?あれで我が家は運動を習慣にすることができました。午後3時過ぎから5時過ぎにかけて、ぴーちく(夫)とぱーちく(妻)は、ドラゴが支配する世界を救うための冒険に出かける毎日なのです。
CMで遊んでいるガッキーのように、爽やかに楽しげな冒険旅行ではありません。
運動負荷を高めに設定したので、ゲーム後半はいつもぜぇぜぇと息を切らすというおぞましい状況。ですが、「継続は力なり」「天は自ら助くる者を助く」。
これで、次回の健康診断でA判定を取れるはずだ!
コメント