ダウンシフト生活(日記)普段料理をしない夫が夕飯作りを担当する時の夫・妻の注意事項 SNSで話題になっていた西友のキャンペーン動画。 動画では、夕飯づくりが「調理する」だけではなく、「献立を考える」「買い物をする」「70分以内で調理する」「片づけをする」という一連の家事であることが描かれていま... 2021.01.16ダウンシフト生活(日記)
ダウンシフト生活(日記)コロナ禍の2020年にB面昭和史(半藤一利著)を読んでゾッとした話 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 しばらくぶりのブログを再開することにしたのは、とある本の感想を書き留めたかったからです。 その本とは、半藤一利さんの「B面昭和史」 何気なく手にした「... 2020.12.25 2021.01.11ダウンシフト生活(日記)
家計・貯金・投資移住後は資産管理にかける時間を減らしています【2020年6月の資産の状況】 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 北海道に移住し早くも3ヶ月が経過。3ヶ月間の収入は、主に特別定額給付金2人分だけでしたが、3月末に比べて資産は若干増加しました。この3ヶ月の資産の状況を振り返ります。 ... 2020.07.19家計・貯金・投資
ダウンシフト生活(仕事・家計簿)自炊経験ゼロでも今日から料理を作りたい!と思ってしまうかもしれませんという話 夫婦が同時に家庭で過ごす時間が長くなると問題になるのが家事分担。 幸いなことに、我が家では家事分担をめぐるトラブル発生を回避しています! ぴーちく(夫)が自己分析したところ、料理を作る頻度が増えたからではないかと推察しています。 ... 2020.05.21 2021.01.16ダウンシフト生活(仕事・家計簿)
家計・貯金・投資結婚してから10年間お金で揉めたことがない夫婦の家計管理ルール 我が家では、夫婦で財布を1つにして、各自の収入の多い少ないに関わらず夫婦ともに同額の小遣いをもらう形を取っています。もちろん、相手の貯金も分かるし、収入支出も把握可能です。 ・けんかの原因でもっとも多いのは専業・共働き共に「お金に... 2020.05.12 2020.12.31家計・貯金・投資
家計・貯金・投資ダウンシフト元年(2020年)の資産運用方針 2020年4月を境に、都会でのDINKS生活から脱却して、地方でのダウンシフト生活をスタートします。結婚10年目の再スタートです。 ダウンシフト後の生活費や収入についてはこちらの記事に書いたとおりですが、ダウンシフト後の家計キャッシュ... 2020.05.11 2020.05.12家計・貯金・投資
ダウンシフト生活(仕事・家計簿)主食に何を食べれば節約ができるか考えてみた 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 主食として何を食べれば節約になるんでしょうか。 主食は米(ご飯)であるべきだとは、誰も決めていません。 ダウンシフト生活を1歩前進させるために、主食にかかる食費の節約に取り組... 2020.04.09 2021.01.16ダウンシフト生活(仕事・家計簿)
家計・貯金・投資資産運用の恐怖と現金の有り難さが身に染みた2020年3月 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 予定通りに北海道に移住しています。 しかし、新型肺炎の感染が広がるこの状況下では出歩くこともできず、セミリタイアとして必要な職を探すのも難しい毎日です。 というわけで... 2020.04.07 2020.05.11家計・貯金・投資
ダウンシフト生活(仕事・家計簿)ダウンシフト生活で「定年退職後は夫婦でゆっくり旅行に行こう」を前倒しで実現する 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 2020年4月の北海道移住を機に本格的に生活をダウンシフトしていきます。 ダウンシフトと言っても、あまり難しいことを考えたわけではありません。 「退職して自由な時間ができ... 2020.03.05 2020.05.11ダウンシフト生活(仕事・家計簿)
家計・貯金・投資1週間で年収相当額の資産減少に見舞われた2020年2月 脱皮夫婦ぴーちくぱーちく、 ぴーちく(夫)です。 本格的に積み立て投資をスタートして10年。 北海道へ移住し、セミリタイア(非正規雇用を中心で仕事をする予定)生活のスタート元年となります。このセミリタイア生活の基礎となるのが「... 2020.03.02 2020.05.11家計・貯金・投資