(東京→北海道へ移動したのは緊急事態宣言が発令される前です)
今さらですが、2020年春に東京から北海道へ車で移動した記事を書いていきます。
そもそも、東京から北海道へ車で移動すると決めた理由は、春の引越料金が異常に高いから。
諸事情で居住していたマンションを手放すタイミングは春なので、移動時期を引越しの閑散期にズラすことは非現実的。

であれば、引越し自体を自分でやっちゃえ!
荷物は自分で運ぶ(もしくは宅配便を使う)ので、ミニマリストの精神で所有物を減らしました。
(物が少ないことが良いという、原理主義的な考え方からは距離を置いています)
東京から北海道へ車で移動したルートは決定したものの…
東京から北海道へ、車で移動する方法はいくつかあります。
具体的に検討したルートは4種。
この4種のルートの中から、
・費用(高速道路料金・フェリー料金・ガソリン代)と時間(家を出発してから札幌に到着するまでの時間)のバランスが良いこと
・無理のない計画であること
これらの3点を踏まえて、どのルートで移動するかを検討。総合的に勘案した結果、
「東京〜仙台まで自走+仙台〜苫小牧までフェリー+苫小牧〜札幌まで自走」
のルートで、札幌まで車で移動することに決定しました。
これが2020年2月の段階で決めたこと。
仙台から苫小牧までのフェリーチケットも割引価格で無事に入手。
引越し準備を加速するぞ!と思った矢先、
まさかの、北海道で緊急事態宣言発令!
北海道への移住計画は実行できるのか!?
さぁ大変です。
ぴーちく(夫)の頭の中では、色々な最悪の事態をシミュレーションしていきます。

なるようにしかならないよ。導かれるままに…
早期予約による割引価格で入手したフェリーチケットのキャンセルフィー、そしてマンションの引き渡し後に住む場所が無いからホテル代が余計にかかる!
住んでいるマンションの売却手続きは予定通り進んでいて引き渡し日も決まっているから(たぶん)無理!
知らん!
契約当事者の誰が感染するか分からない。感染したらどうなるかも分からない。
今思うと、
2020年2月・3月の日本でコロナが広がっている当時(第1波の頃)の状況は、
緊急事態宣言が意味することを十分に理解していないことによる怖さ。

フェリーは運航するのか?
本州から出国(!?)できて、北海道に入国(!?)させてくれるのか?
翔んで埼玉、を笑えない状況でした。
しかし幸いなことに、3月中旬に事態は少し変わります。
移動できないかも!という最悪の事態を想定する必要はなくなりました。
感染予防を取りながら、慎重に移動することになりました。
東京から北海道への車移動記録(0日目)
北海道への移動スケジュールはこのような感じを想定。
1日目:マンション引渡完了、東京から仙台への車移動開始(水戸泊)
2日目:仙台港へ移動。苫小牧行きの太平洋フェリー乗船
船内泊:仙台港→→(船中泊)→→苫小牧港
3日目:札幌の新居の鍵引き取り。寒いし家財家具の受取は翌日なのでホテルへ移動(札幌泊)
感染予防を取りながら、慎重に移動することになりました。
昼と夜の東京スカイツリーを眺めたり、
(青色のスカイツリーは医療従事者への感謝の表す色)
浅草の尾張屋で、いかにも下町な濃い味の天丼を食べたりして、東京を出発する前日の夜を過ごしたのでした。

(さいごに)東京から北海道へ車で引っ越す旅(移動0日目)の費用
東京から北海道へ車で引っ越す旅 移動0日目の費用は次の通りでした。
浅草ホテル代:10,800円
駐車場代(浅草ホテル):2,000円
→合計16,200円

移動していない時点で16,200円も払うってどないやねん!
旅の続きはこちらから!
コメント