日本人なのだから1度は富士山に登ってみたい。
だけど、富士山は見上げるくらいが綺麗でちょうど良い。
じゃあ、できるだけ近くで見上げてみよう。
そんな思いで富士山ドライブへと向かうのでした。
そう、「上高地に行く」という夢を実現させる途中でね。
[outline]
この日は、来日中のトランプ大統領が千葉でゴルフをする予定の日。
ゴルフのスタートは朝早いから、高速道路でトランプ大統領の車列とすれ違うかも!!とドキドキしていました。
残念ながら、ヘリコプターで千葉に行ったけどね。そりゃ首都高速なんて通るわけがないわな。
富士山をドライブ
7時前に家を出て富士山へ向かいます。
天気いい!富士山がバッチリ見える!
どんどんと気持ちが上がってくるわけですよ。
富士山のドライブコースは3つある
富士山の中腹(5合目)まで行けるドライブコースは3つあるのです。
「ふじあざみライン」「富士山スカイライン」「富士スバルライン」です。
富士山スカイラインについては、スバルラインと比べた以下の記事が参考になります。
ふじあざみラインについては、以下の記事が参考になります。
今回は、
唯一の有料道路で、かつ道路の終着点が栄えているらしい「富士スバルライン」を登っていきました。
お値段、普通車で2060円(往復)。 あざみラインとスカイラインは無料。安いと考えるか、高いと思うのか。。。
スバルラインはなかなかの混雑具合!!
8時30分頃にスバルラインの料金所に到着。
しかし、すんなりとは5合目のスバルライン終着点に到着できない。
料金所が混雑
混雑の理由は、「ETCに対応していないから」そして「(朝早かったから?なのか)空いている料金所窓口が1つだけだったから」と推測します。
お昼前に下山したときに料金所を見たら 、窓口は2つ空いてました。
ただ、待っている車列は朝の比じゃなく大渋滞だったけど。
道中が混雑
道路は整備されていて非常に走りやすいです。
四国周遊の旅の途中、峠道で苦労した私も安心。
【四国周遊】酷道で車傷付いたけど大歩危と奥祖谷の景色が綺麗だからプラマイゼロ(3日目)
でも、走りやすいわけではない。
それは、 スバルラインをいろいろな車種が通っているからです。
普通自動車、バイク、大型車(バス)、自転車。
スピードが違うし、追い抜こうとしても対面通行の山道なので慎重さが求められます。
終点が混雑
スバルラインの終点に到着したのは午前9時頃。


まーすごい。
富士山が綺麗に見えるからすごい!
んじゃなくて、インバウンドがすごい。
日本人より外国人(多くは中国人かなぁ)が多いのでは?というくらい。
異様な雰囲気でした。
いやぁ、この時点では富士山が嫌いになりそうなくらいにテンションが下がりまくってた。
長くいても仕方ないから帰ろうと、数十分の滞在で下山することに。
スバルラインは道中の駐車場こそ穴場で楽しめる
スバルラインは道中に駐車場(という名の休憩スポット)がいくつかあります。
トイレがあったり、景色を楽しめそうなスポットだったので、帰路で寄ってみることに。
すると!
富士山の洗礼が!!
富士山でお迎えしてくれたウェルカムバードはルリビタキさんでした。#ルリビタキ#野鳥 pic.twitter.com/TnDHhXqEyd
— PT (@ptnikki777) 2019年5月30日
サンクチュアリがここにあったで!


鳥は近くで観察できるし、


景色は独り占めだし。
雄大な富士山を眺めながら食べる朝ごはん(コンビニで調達したパン)はメチャウマでした。
山梨観光ダイジェスト
富士山から下山後は、宿泊するスパティオ小淵沢へ向かうのみ。
制限はただ一つ、シャトレーゼ白州工場の見学に間に合わせること!
小淵沢へ向かう道中は、山梨の観光スポットを抑えていきましょう。
山梨のグルメ編
ほうとう
山梨と言えば、「ほうとう」は外せない。
この日は暑い1日だったけど、名物はたべなきゃならない。
河口湖の近くにあるほうとう不動というお店へ立ち寄り。tabelog.com
古民家な建物で、あらゆる窓・ドアが全開!
風通りがよく、店員さんは元気がよく、何かと気持ち良いお店です。
テーブルに置いてある自家製らしい唐辛子を入れての味変もおすすめです。
ほうとうの由来は、
戦国時代に武田信玄公が、甲州に出入りした高僧(遣唐使)から伝承された陣中食で、欲に“武田汁”と言われ、生麺と季節の野菜を使い味噌汁の中で煮込むというもので、手間がかからず、消化も良く栄養価も高いことから、野戦食として用いられたと伝えられています。
やっぱり山梨は信玄だよなぁ。
信玄餅
ということで、信玄餅!
台ヶ原金精軒の本店へ。
落ち着いた外観。
お店の周辺には同じように古民家風の酒蔵があったり、軽く散歩するのも楽しいと思います。
名物は水信玄餅なんですが。
残念ながら6月~9月限定の品物のため諦めました。
代わりに「生信玄餅」を買いました。
保存料を使用していないため賞味期限は3日!という貴重品。
なんというか、雑味のない美味しい信玄餅です。
写真撮るの忘れたー。
信玄餅の由来は、
信玄餅も公が出陣の際、非常食糧として欠かせなかった切り餅にちなんで調味致したものです。
やっぱり山梨は信玄だよなぁ。
ロトンド小淵沢店
この日の夕飯は道の駅小淵沢の中にあるイタリアンのお店。
ジビエや山梨の食材を楽しむことができるお店で、ここがめちゃ良かった。
写真撮り忘れて辛うじて残っているものだけ。


「今日のおすすめ」からチョイスして食べたけど、全部美味かった。
スタッフさんが気さくに話しかけてくれるし、地元に住んでいるっぽい人もいらしてた。料理もいいし、雰囲気全体もよかったです。改装中だけど、東京の広尾にもお店あるってよ。
山梨の観光地編
武田神社
ということで、武田信玄の居住した躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田神社へ。
詳細はこちらの記事を参考にしてください。
とにかく、ポケモンがたくさんいました。そしてポケモンGOを楽しむ大人がたくさんいました。
シャトレーゼ白州工場
そして、社会科見学好きならば外せない観光スポット。
シャトレーゼ白州工場へ。
ここはPT嫁が、
絶対に行った方がいい。アイスが食べ放題だから。
と猛烈におすすめしてきた場所。
混雑する人気スポットらしく見学予約を入れて向かったのですが、最終入場が15時。
(多少前後しても入場できるらしいですよ)
休日は確実に混雑するので、行く予定が決まったなら早めの予約をおすすめしたい!!
見学コースの終着点まで行くとアイスの食べ放題スペースに到着します。
ほとんどの人が見学せずに、速足で食べ放題ゾーンへの急ぎます。
だから、人目を気にせず急いで食べ放題ゾーンへ向かいましょう。
「食べ放題」のアイスは普通に売っているような棒アイスです。
「試食」のレベルを超えてます。
だから言いたい。シャトレーゼ白州工場へ行くならば、その日だけはアイスを食べるのは止めよう!我慢しよう!
(最後に)やっぱり富士山は優しかった
インバウンドが強烈すぎて嫌いになりかけた富士山。
しかし、富士山は優しかった。
帰りに富士山は野鳥と絶景を用意してくれてました。
ありがとう!富士山。
さて、富士山を経由して山梨を楽しんだ250kmのドライブ。
富士山・河口湖を見ながらのドライブは気分が上がります。
適度な山道は眠気を覚ますし、車の運転が好きな人には山梨ドライブはおすすめ。
さぁ、翌日は念願の上高地へ向かうのです!
コメント