プロ野球のキャンプも終盤にさしかかり、もうすぐオープン戦。そしてあっという間に2019年シーズンが開幕します。あっという間に、2019年のシーズンは最下位で終了しました。
だがしかし、2020年6月19日に満を持してプロ野球が開幕します。
今年からプロ野球の応援をしてみたいけど、どのチームを応援すればよいのか決められないという人に捧げます。このエントリーを読んでオリックスバファローズを応援しましょう!
2020年こそは、2014年のオリックスの大躍進を再現してくれるものと信じています。
>>詳細は、祝・プロ野球開幕決定!2014年オリックス・バファローズ戦の観戦記をご覧ください。
バファローズファンになれば、プロ野球を楽しめること間違いありません!

オリックスバファローズのファンをおすすめする理由
東京オリンピックで主役になりそうな伸び盛りの若手が多い
2020年2021年の東京オリンピックで野球が開催競技に復活します。2008年の北京オリンピック以来12年ぶり。
日本は野球がオリンピック競技として採用された1984年のロサンゼルスオリンピックで金メダルを採ってから遠ざかっていて、2000年にプロ野球選手のオリンピックへの参加が解禁されてからは金メダルをとってない!
さて、2020年は悲願の野球での金メダルを目指しているんだけど、そのオリンピックの日本代表の主役になりそうな、若手の伸び盛りの選手がオリックスバファローズには多いのです。
2019年2月の侍ジャパンメンバーにオリックスから3名選出
「2018 日米野球」では阪神、オリックスが選出なしだったが、阪神から昨季打率.274、初の2桁11本塁打をマークした大山悠輔内野手、オリックスからは救援から先発転向する山本由伸、プロ3年目の先発右腕・山岡泰輔、昨季打率.321、26本塁打、86打点をマークした4番の吉田正尚外野手が選ばれた。

選ばれた山岡泰輔投手(23歳)、山本由伸投手(20歳)、吉田正尚外野手(25歳)は、オリックスバファローズの主軸になる選手で、2019年以降も活躍してくれること間違いなし!
「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019」に山岡投手、山本投手、吉田正選手が選出!|オリックス・バファローズ
2019年11月のWBSCプレミア12にオリックスから5名が選出
日本の優勝で幕を下ろした2019年11月のプレミア12。
2019年2月に侍ジャパンに選ばれた山岡投手・山本投手・吉田外野手の3名に加えて、台湾代表に張投手が、アメリカ代表にディクソン投手が選出され、それぞれチームの主力として大活躍し大会ベストナインに選出されました!
いまオリックスバファローズのファンになれば、東京オリンピックへの思い入れも強くなって、オリンピックを楽しめると思うよ。
オリックスバファローズを嫌いな人は少ない
オリックスバファローズは、実はあまり人気がありません。2018年の球団別の1試合平均の入場者数は12球団の中で最下位!そして、2019年の球団別の1試合平均の入場者数は12球団中11位でした。
参考>>2018年 セ・パ公式戦 入場者数 | NPB.jp 日本野球機構/2019年 セ・パ公式戦 入場者数 | NPB.jp 日本野球機構
ヤフー知恵袋のオリックスバファローズに関する質問も悲しいものが多いです。
ファンの数が3人だとか、
オリックスを応援していて何が楽しいの?だとか、
オリックスファンは170人だとオリックス監督が発言したという悲しいまとめ記事もあります。
ファンが少ない理由はいろいろとあると思うけど、いちばんは強くないから。日本で最も長く優勝(日本一かリーグ優勝)から遠ざかっているプロ野球チームなんです。最後に優勝したのは1996年だからね。
だけどポジティブに考えてみよう。そう、
「世の中にオリックスバファローズを嫌いな人は少ないんだ」って。
アンチ巨人!とか、ソフトバンクホークス嫌い!とか、アンチが多いチームは、だいたいが強いチームでファンが多いチーム。
その点、オリックスバファローズなら安心。
たとえば、おじさまが集まる場で話のネタに困ったとき、プロ野球をネタにすればその場が持ちます。しかし、「巨人ファンなんです」と、関西出身の阪神タイガースファンのおじさまの前で言うと、もう大変。場が凍ります。
その点「オリックスバファローズのファンなんです!」と言えるなら安心。きっと怒る人なんて誰もいません。むしろさらに興味をもって色々と話し掛けてくれるでしょう。

難しい応援歌を覚えると球場での一体感が気持ちいい
単純に「かっとばせー○○(選手名)」と応援するだけじゃない、今のプロ野球の応援。社会人野球の応援も楽しいですが、プロ野球にはかないません。
ジャイアンツならオレンジのタオルを振ったり、千葉ロッテならおそろいのユニフォームを着用してジャンプしたりする光景がテレビに映ってる。
他チームの応援歌をすべて把握しているわけではないけど、オリックスバファローズの応援歌は確かに難しい。リズムをとるのも難しいし、何より歌詞を覚えるのが大変。というか、歌詞の漢字を読むのにも苦労する。
プロお墨付き!オリックスの応援歌の歌詞は読むのが難しい
毎日新聞 校閲センターの記者が運営しているブログでも、オリックスの選手応援歌の漢字が難しいと書いてくれています。ある意味では、オリックスバファローズの応援歌はプロお墨付きの難しい歌詞です。
「如何なる」「怯まぬ」「所以」「狼煙」「滾る」。同球団(※オリックス)の選手応援歌に含まれるフレーズだが、いずれも常用漢字表にない。それぞれ「いかなる」「ひるまぬ」「ゆえん」「のろし」「たぎる」と読む(歌う)。もし紙面にこれらの語が出てくれば、特段の制約がない限りひらがなにすることになる。
普段の生活で使わない日本語が使われたり、
[Aメロ]
猛(たけ)れ雄々(おお)しく行け
本能の侭(まま)に
気魄(きはく)出してここで今見せろ
力振り絞れ
[かっ飛ばせ 安達][Bridge]
我武者羅(がむしゃら)に喰(く)らいつけ(安達選手の応援歌)
[本編]
容赦なく切り貫(ぬ)け
迫る敵を薙(な)ぎ掃(はら)え
上野(こうずけ)の駿馬(はやうま)よ
走り続けろ(後藤選手の応援歌)
あまり美しくない関西弁丸出しの歌詞があったり、
[前奏]
来い!×8 Oi!×4 Oi!×4 Oi! Oi! Oi! Oi! Oi Oi![Aメロ]
気合いやで ここまでぶち込め【来いや~】
お前のボールが欲しいのは 【ワイや~】
ここらで打たんとワテ泣くで【おいよ~】
とびきりデラいの持って来い【ここや~】[アカペラ]
おもクソ ゴツいの 持って来い【ここや~】[Bメロ]
来い!×8 Oi!×4 Oi!×4 Ohhhhhhh Oi!×4(チャンステーマ「欲球根性(よっきゅうこんじょう)~河内のオッサンの丑~」)
ファンも困惑!オリックスの応援は覚えることが多くて難しい
プロだけではありません。
なんと、オリックスの応援が難しいことに関してはファンも困惑していることがうかがえます。
12球団で最も覚えることが多い応援スタイルの球団、それは間違いなくオリックスだろう。過半数超えの支持を得て堂々1位に輝いた吉田正尚の応援歌も「通常バージョン」と「境地バージョン」の2パターンがあり、それぞれ「奇数回」と「偶数回」で歌詞が異なったり、「イントロ」「Aメロ」「サビ」があったりと、凝りに凝っている。
そんなオリックスの長尺応援歌の数々は、ときに身内からも「やりすぎ」といわれる始末。さらに名物・タオルダンスもあることから、新規ファンは実に忙しい暗記の日々を送ることになる。
オリックス・バファローズの応援歌がやたら難しいとネット上で話題になっている。(中略)
歌詞に関してもいちいち凝りすぎて「作り込み過ぎて歌詞覚えきれない」との意見が多数。
しかしファンたるもの、毎年シーズンが始まる前には、応援団(大阪紅牛會)の公開しているYouTube動画を見て新しい応援歌を覚えるのです。
アイドルのライブを想像してもらえるといいかもしれません。歌詞を覚えて、コールを覚えて、サイリウムだったりの応援グッズを準備して行くと、他のファンとの一体感からさらにライブが楽しくなる。
オリックスバファローズの応援も同じ。
応援歌を覚えて、手振りのやり方を覚えて、応援グッズをもって球場に行くと、他のファンとの一体感が高まって楽しくなります。
>>応援歌の歌詞は球団公式サイトを見てね。実際の曲はYouTubeを参考に。
応援グッズで最初に買うのはタオルをおすすめ。値段が安いし、タオルを使った応援があるからね~(ファンをやめてもタオルなら実用性があるし・・・)
最後に強かった2014年に出版されたこんな本もあるよ。
メリットばかりだと嘘っぽいので、デメリットも少し。
オリックスバファローズファンになることのデメリット
デメリット1地味
オリックスバファローズのファンに日常生活で出会うことはないでしょう。特に関東で会うことは難しく、どうしてもオリックスバファローズファンに会いたい場合は関東にある球場のビジター応援外野席に行ってください。

デメリット2関西
地味とは言えどもオリックスバファローズは阪神タイガースと同様にれっきとした関西の球団。
「パ・リーグ ファンの応援生態白書 2017」によると、オリックスバファローズのファンは「応援中は人格が変わると言われる」割合が最も高いらしい。
酷い負け方をしているときの応援席がある外野席の雰囲気は恐ろしい。。

デメリット3苦行
2000年以降の20年間のほとんどが暗黒期です。
オリックスバファローズを応援することがまるで修行に感じることすらありました。とにかく負けがこむと辛いです。
夫婦そろってファンだと、チームの負け数が増えると夫婦仲が悪くなるから注意してください。
(最後に)それでもオリックスバファローズが好き




地味で弱くて怖くても応援するチームがあれば野球を一層楽しめます。
2018年には生え抜きの主力選手である金子投手・西投手がオリックスバファローズから他チームに移籍しました。2019年は戦力ダウンと言う人もいますが、若手中心の良いチームに生まれ変わろうとしている途中です。2019年は最下位に終わりましたが、確かに若い戦力が目を出し始めています!
山岡泰輔投手がパ・リーグ最高勝率のタイトル
吉田正尚外野手がベストナインに選出
応援歌が難しいのは事実ですが、2020年の新しい生活様式の下ではプロ野球の応援歌を歌うことも難しいと思われます。これは前向きに考えると、難しい応援歌を覚える必要なく、プロ野球観戦を堂々と楽しめるということです!
オリックスバファローズファンになれば毎日楽しくなること間違いないです!

コメント