PTの移住先候補は現時点でいくつかあるのですが、
実は、2019年に入ってから「札幌市」の可能性が非常に高くなってるんだよ。
そんなPTの姿勢を後押しするかのようなイベント「北海道さっぽろ圏移住フェア2019」が開催されていたので札幌への移住について相談に行ってきたよ。
[outline]
北海道さっぽろ圏移住フェア2019とは
このイベント概要は
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村の8市町村で構成されるエリアの移住相談会です。
市町村ブースの他に、「住まいの相談ブース」「仕事の相談ブース」を設置し、全10ブースで展開します。
来場者の雰囲気は、見た感じ30歳代~60歳代くらい、リタイア層・子育て層、男性女性が満遍なく。PT夫婦が退出するときには各ブース3名座席すべてが埋まっている感じだったので、30名くらい居たのかな。
出展している市町村ブース・住まいの相談ブース・仕事の相談ブースには、それぞれ自治体職員・札幌UIターン就職センターの相談員・リクルートのスタッフが2~3名ずつ対応に当たってたよ。
PTの主な相談内容
札幌市のブースを訪問。全10ブースの中で一番人気があるブースだったよ。本格検討を始めたところだったので初歩的な質問をいくつかしました。
Q札幌市の各区のイメージはどんな感じ?
A中央区は、繁華街+オフィス街でマンション多い。ロードヒーティングが発達しているのでマンションに暮らせば雪かきの苦労も少ない。
中央区以外は広い一軒家もある。雪かきしたり、いわゆる北国の暮らしをする。
Q夏の暑さは?
A冷房がなくても基本的には大丈夫でエアコンがない住居も多かったが最近は夏が徐々に暑くなっている。
Q冬の寒さは?
A終日暖房器具が使われている。地下街が発達し建物の中が発達しているので不自由しない。
その他、東京暮らしの人間として面白く感じたのが、
ベランダのある家が少ない!!
寒くて凍るから洗濯を冬には外干しする習慣がないからだって。
北海道の不動産屋さんは東京に比べて優しい!!
家賃発生のタイミングを遅らせるとか、相談に乗ってくれるらしいよ。
(東京に比べて借りる人が少ないからみたい)
会場を後にするときには、資料と札幌のグッズをたくさん貰いましたとさ。
各自治体でグッズ・資料を配ってたよ。
まとめ
北海道は、NPOをつくり道内の自治体と企業が力を合わせて移住をサポートしてるし、自治体の方やNPOの人と話してもよい感じで相談に乗ってくれそうです。検討初期段階は、以下のサイトが参考になったよ。
・さっぽろ圏移住ガイド http://www.sapporoken-iju.jp/pdf/sapporoken-ijyu-guide.pdf
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村の概要、移住者支援制度について記載されてるよ。
・北海道で暮らそう http://www.kuraso-hokkaido.jp/
北海道では、一部の自治体は「お試し移住」の施設を持っていて比較的安い価格で貸してくれるみたい。この施設を利用する場合、たとえば大洗~苫小牧のフェリーが30%OFFになることもあるらしいです。詳しくはホームページからガイドブックを取り寄せてみて。
コメント