ツイッターのTLに現れたツイート。
【球団制作映像掘り出し企画】 第三弾は過去のシーズンやイベントのオープニング映像です。
今回は、2014シーズンのオープニングムービー!シーズンへの期待を昂らせる、映画並みの凝った演出をお楽しみください。
▼動画はこちらhttps://t.co/ZlZNK6KeHC#Bs2020 #プロ野球 #NPB #ORIX #BsTV pic.twitter.com/cxeAShc4V6— オリックス・バファローズ (@Orix_Buffaloes) May 25, 2020
2014年にオリックス・バファローズを応援していたファン全員にとって、この1年は夢のような楽しい、そして儚く辛い1年でした。
2014年は全部で19試合を球場で観戦してバファローズに声援を送りました。この映像を見ると、過去のバファローズの栄光にすがってみたくなりました。観戦した全19試合の思い出を振り返ることをお許しください。
オリックスファン以外の人にとってはどうでも良い話だと思います?そんなことはありません。弱い野球チームを応援する楽しさをきっと感じてもらえると思います!
- 2014年5月25日 バファローズvsベイスターズ @横浜スタジアム
- 2014年6月8日 バファローズvs読売ジャイアンツ @東京ドーム
- 2014年6月21日・22日 バファローズvsスワローズ @神宮球場
- 2014年6月28日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
- 2014年7月12日・13日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
- 2014年前半戦をバファローズは首位で終える
- 2014年8月13日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
- 2014年8月16日・17日 バファローズvsホークス @京セラドーム
- 2014年8月29日・30日・31日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
- 2014年9月19日・20日・21日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
- 2014年9月28日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
- 2014年シーズンは2位で終了しました
- 2014年10月11日・12日 バファローズvsファイターズ @京セラドーム
- (最後に)プロ野球には夢がある
2014年5月25日 バファローズvsベイスターズ @横浜スタジアム
2014年の初観戦ゲーム。
会社同士のお付き合いで購入したオリックス・バファローズの試合観戦チケットの束。誰も見向きもしない状態で会社に放置されていたので、せっかくだからと見に行った試合。試合観戦前に、ぱーちく(妻)の強い要望があったのでステラおばさんのクッキー食べ放題に行きました。
ハマスタ名物みかん氷を食べながら観戦したゲームは快勝。ヒーローインタビューは、この日は2本のホームランを打ったペーニャでしたね。
隣の座席に座った人が、「ピッチャー比嘉」のコールで大騒ぎしてまして。あとで聞いたところ比嘉投手の親戚の方のようでした。この比嘉投手の親戚の方とは、2014年に何度も球場で何度もお会いしました。

2014年観戦ゲーム勝敗数:1勝0敗(勝率1.000)
2014年6月8日 バファローズvs読売ジャイアンツ @東京ドーム
東京ドームで立ち見観戦。
仕事が忙しくて東京ドームの試合は見に行くつもりはなかったのです。しかし、交流戦の首位争いを繰り広げる中で、前日は巨人に敗戦。どうしても応援したくなり、仕事を早めに抜け出して試合途中から外野立ち見で観戦しました。
憎きジャイアンツに競り勝ち、東京ドームで2次会に参加。東京ドームでの2次会は最高に気持ち良かったです。

2014年観戦ゲーム勝敗数:2勝0敗(勝率1.000)
2014年6月21日・22日 バファローズvsスワローズ @神宮球場
友人を連れての観戦。まさかの2連敗です。
21日は大敗したのだけど、試合展開にイライラした挙げ句に試合途中で早々に帰ってしまった試合です。このときのスワローズ戦で初めて山田哲人選手の存在を知りました。(実はオリックスの主砲T-岡田選手の後輩ですよ)
日曜は天気もいまいち、試合展開もいまいちでした。
2014年序盤のバファローズは鉄壁のリリーフ陣が売りだったのですが、後半戦はリリーフピッチャーが最終盤に打ち込まれる試合が増えて重要なゲームを何度か落としたものです。今思うと、その嫌な予兆が垣間見えたゲームでした。
2014年観戦ゲーム勝敗数:2勝2敗(勝率.500)
2014年6月28日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
オリックス戦を見ることは苦行だなと思い始めた頃です。
序盤戦とは異なり、主砲のペーニャの打撃に陰りが見え始めてます。大量得点することがなくなり、そして終盤にリリーフ投手が失点することも増えました。結果として勝った試合でも、とにかく見ていてドキドキするんです。
球場に足を運ぶと肉体的にも精神的にも疲れます。それでも試合に勝つ喜び、(久しぶりの)首位争いをしているチームを応援するファンの高揚感を味わいたくて、球場に足を運ぶのでした。

2014年観戦ゲーム勝敗数:3勝2敗(勝率.600)
2014年7月12日・13日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
西武ドームではメヒアのホームランを頻繁に見ている印象があります。この2試合で3本ですね。
メヒアの打撃音と同時に聞こえるライオンズファンの大歓声。そして小さく聞こえるバファローズファンのため息。そんな悲しい記憶です。
13日には、打てなくなった打線を強化すべく急遽補強された新外国人バトラーの初ホームランを見ることができました。それは良い思い出。

12日はゲーム終了後にグラウンドに立ち入ることが出来るイベントがあったので参加しました。
2014年観戦ゲーム勝敗数:4勝3敗(勝率.571)
2014年前半戦をバファローズは首位で終える
前半戦ゲームが終了してオリックス・バファローズは首位ターン!
前半戦が終わっても「シーズンが終わらない(優勝争いを繰り広げられる順位にいる)」なんて、オリックス・バファローズファンにとっては夢のような経験です。
そして、今後のペナントレースでこのような経験ができるのか、実は不安だったりもします。(本音だけど自制)
この年のオールスターゲームには、バファローズから7名の選手が出場しました。ファンとして誇らしかったです、ほんとに。
2014年8月13日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
午後休暇を取得して見に行った平日のナイターです。平日とは言え、お盆なのに観客数は20,000人以下です。観客数が少ないのゲームのビジター側外野席のゆったりとした雰囲気は大好きです。
しかし試合展開は大嫌いなドローゲーム。しかも2安打です。
本当に見に行ったゲームなのか怪しいですが、スマホでブルペン写真を撮影しているので、間違いなく見に行ってると思います。試合中盤の20時頃、ブルペンでは誰も肩を作らず試合を観戦していました。
2014年観戦ゲーム勝敗数:4勝3敗1分(勝率.571)
2014年8月16日・17日 バファローズvsホークス @京セラドーム
満を持して、夏休みを利用してホームの京セラドームへ遠征。ホークスとの首位攻防戦。
16日の試合は、8回裏に代打の鉄平選手が試合を決める勝ち越しタイムリーを放って盛り上がりが最高潮に。9回に抑えの切り札の平野投手が出るものの1点を取られる嫌な展開に。ぴーちく(夫)の隣にいたおじさんは「ひらのー頼むぅ!」と床に座って平野投手に向かって土下座。なんとか逃げ切り勝利を収めました。
翌17日の試合は、前日とは異なる投手戦の熱いゲーム。残念ながら負けましたが、首位争いをしているチーム同士のゲームを応援するという貴重な経験でした。

2014年観戦ゲーム勝敗数:5勝4敗1分(勝率.555)
2014年8月29日・30日・31日 バファローズvsライオンズ @西武ドーム
ペナントレースも終盤。優勝争いするチームを応援すべく、首都近郊で開催される試合には出来る限り参戦しようと思い始めた時期です。というわけで、西武ドーム3連戦。
試合前には、バファローズの主砲T-岡田選手がNHKの杉浦キャスターから取材を受けていました。首位争いしている2014年のバファローズは本当に注目されてました。
さて、試合。29日は記憶にありません。本当に行ったのかどうか怪しいです。
30日は大勝のゲーム。ディクソン投手のプロ初完封勝利を見届けた試合でした。試合を決めた直後のディクソン投手はすごく嬉しそうだったな。大量得点かつ投手も安定しているという、バファローズファンとしては貴重な見ていて楽な試合でした。
31日は負け試合だけど印象に残っているゲーム。2回までで6点取られるワンサイドゲームの展開。だけど、バファローズの応援団が「1回1点ずつ取っていけば逆転できるぞ!」とファンを鼓舞。その後は1点差まで追い上げる粘りの姿勢をバファローズが見せてくれました。
3連戦で意味が分からなかった唯一の点が30日の始球式。
情報が多すぎです。
2014年観戦ゲーム勝敗数:6勝6敗1分(勝率.500)
2014年9月19日・20日・21日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
優勝争いも最終盤に。ホークスが足踏みしているお陰でバファローズにも優勝のチャンスが残ってる状況でした。
この頃の合言葉はミッションオクトーバー

3連戦の初戦は散発5安打であっさり負け。
2戦目は最終回に守護神の平野投手がサヨナラ安打を打たれて黒星。最後、レフト前に落ちるタイムリーヒットだった記憶があります。とうてい取れるはずのない打球に対し、レフトを守っていた坂口選手が突っ込んで取ろうとする気迫には胸打たれました。しかし、敗戦は敗戦。
この日の帰りの電車内、ユニフォームを着て打ちひしがれているぴーちくぱーちく夫婦のもとに見知らぬおじさんが寄ってきて、「明日は勝つといいですね」と言ってから途中駅で降りていきました。いい人だった。
おじさんに励まされたから球場まで見に行くことができた3戦目は快勝でした。
2014年観戦ゲーム勝敗数:7勝8敗1分(勝率.466)
2014年9月28日 バファローズvsマリーンズ @QVCマリン
2014年の関東での公式戦最終試合。
ベジタ−外野席が大混雑でした。首位争いしているチームの関東での最終戦でしたからね。しかし、試合内容は記憶にありません。負けるべくして負けたようなゲーム内容でした。たぶん。
2014年観戦ゲーム勝敗数:7勝9敗1分(勝率.437)
2014年シーズンは2位で終了しました
2014年シーズンは、10月2日にホークスとの決戦に敗れて終了しました。

結果は2位。首位とは0ゲーム差、勝率2厘の差で優勝を逃しました。勝数では、首位のホークスを上回っていたんですよ。。。
この日は仕事が忙しくて残業が長くなり、試合に負けたという情報は電車の中で知りました。悔しさと同時に、ようやく毎日の試合結果に一喜一憂しなくてすむという安堵感も感じました。
しかし、何より驚いたのが、2014年から本気でバファローズを応援するようになった、にわかファンのぱーちく(嫁)です。試合を見ていたらしく、家に帰ると号泣しながら迎え入れてくれました。
2014年10月11日・12日 バファローズvsファイターズ @京セラドーム
残念ながらシーズンは2位で終わりましたがチームはクライマックスシリーズへ。ぴーちくぱーちく夫婦も、初めてクライマックスシリーズ(ファーストステージ)の観戦に行きました。目指すは、打倒ホークス!そして、日本シリーズへ!
球場はファンがたくさんいて緊張と興奮で満ち溢れてました。本当に良い雰囲気でした。
初戦は、出だしは良かったものの、頼みの継投策が上手くいかず敗戦。打撃陣も、2014年シーズンを引っ張ったペーニャ選手がクライマックスシリーズを前になぜか登録抹消され試合出場なしだったこともあり、試合後半は見せ場なしでした。
観戦試合の負けが増えているのはぴーちくぱーちく夫婦の日頃の行いが悪いせいではないか?と思い、2試合目を前に大阪天満宮へ参詣に行きました。
2試合目、5回まではファイターズの上沢投手に完全に抑えられてました。しかし、後半からは粘り強いバファローズの根性を見せてくれました。打たれても追いついて、ピンチを迎えても抑えきる。
そして8回裏。2アウト1・2塁のチャンスの場面で、この日は3打数3三振の4番T-岡田選手に打席が回ってきました。

結果、逆転3ランホームラン。ぴーちく(夫)は、このホームラン直後の数分間の記憶がありません。打った瞬間、スタジアムは静寂に包まれて、その後は観客が総立ちで大興奮。球場全体が異様な雰囲気になった、と思います。
朗報)T-岡田選手も2014年シーズンの映像を振り返っているらしく、優勝宣言してます!

クライマックスシリーズは3戦目にファイターズに敗れて、2014年のオリックス・バファローズのシーズンはすべて終了しました。
2014年観戦ゲーム勝敗数:8勝10敗1分(勝率.444)
(最後に)プロ野球には夢がある
プロ野球の開幕が6月19日に決まりました。
当たり前のように身近にあったプロ野球が遠い存在となった今年の春。ようやくまた身近にプロ野球が戻ってきます。
このニュースだけで少し元気になれた気がします。我が家で、プロ野球の話題がのぼることも少し増えました。やっぱり、プロ野球には夢があるのだと思います。(社会人野球も好きだけどね)
この記事を見てオリックス・バファローズに興味を持ってくれる人がいると嬉しいです。なんと言っても、バファローズには東京オリンピックの野球チームを担う有望な若手選手が沢山いるのです!
これを機にオリックス・バファローズに興味を持ってください!
コメント